(特非)MOMO ケア付き高齢者共同住宅、デイサービス施設、グループホーム立上げ ・厚木市 計3500万円(計4回) 2000年~2004年 ・厚木の住宅街の企業の元独身寮、JR横浜線中山駅近くの企業の元独身寮、本厚木駅前相模川沿いの元ホテルを借りて、高齢者・障害者のケア付き共同住宅、高齢者デイサービス施設、高齢者グループホーム等のそれぞれ複合的な施設に改装するための資金と運転資金を融資。 |
![]() ![]() |
(特非)あのん 高齢者デイサービス、ショートステイ施設立上げ ・茅ヶ崎市 1,000万円 2005年 ・厚木の住宅街の企業の元独身寮、JR横浜線中山駅近くの企業の元独身寮、本厚木駅前相模川沿いの元ホテルを借りて、高齢者・障害者のケア付き共同住宅、高齢者デイサービス施設、高齢者グループホーム等のそれぞれ複合的な施設に改装するための資金と運転資金を融資。 |
![]() ![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブ実結 高齢者ディサービス施設立上げ ・藤沢市 600万円 2002年 ・1994年から藤沢市内の特別養護老人ホームのデイサービスと洗濯業務、地域の家事介護、移動サービス事業等を請け負って来た。新たに善行地域の一軒家を改装し小規模のデイサービス事業を開始することになり、その改装資金を融資。 |
![]() |
(特非)ワーコレ笑顔 高齢者ディサービス施設立上げ ・平塚市 500万円 2002年 ・1998年設立。地域のたすけあい事業、介護保険の居宅介護・訪問介護事業を行ってきた。一軒家を借り小規模デイサービス事業他を開始することになり、その改装資金と送迎・移動サービスのための車イス対応車購入資金を融資。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブグループとも 地域のたすけあい・介護保険事業・デイサービス事業等、地域福祉拠点(住宅)のエレベーター設置 ・川崎市麻生区 400万円 2003年 ・医院用に建てられた3階建住宅を、高齢者のデイサービス「ともの家」、デイサロン、緊急時の短期宿泊施設、NPO法人の事務所にするための改装資金、外付けエレベーター設置費用。 |
![]() |
(特非)豊かな地域福祉をつくる会 高齢者デイサービス事業立上げ ・小田原市 500万円 2004年 ・小田原駅から徒歩5分の昭和初期に建てられた木造2階建て民家を改装し、15人規模の高齢者デイサービス施設「ほっとステーションDay緑」を立上げるための、改装費用、備品購入費用等 |
![]() |
(特非)ごむの木 高齢者デイサービス事業立上げ ・座間市 150万円 2004年 ・妻の地域福祉への貢献の遺志を継いだ夫から住宅街にある戸建て住宅提供(賃貸)の申し出を受け、小規模デイサービス施設「カナンの家」を立ち上げるための改装資金 |
![]() |
(特非)ひよどり 高齢者デイサービス事業立上げ ・大和市 150万円 2005年 ・住宅地の平屋を改装し、高齢者向け小規模デイサービス施設「デイ南林間なんてん」立上げのための改装資金。送迎は、すでに活動している移動サービスのNPO法人に委託など、市内の市民事業のネットワークにより運営していく。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブオリーブ 高齢者デイサービス事業立上げ ・横浜市金沢区 300万円 2001年 ・両親が住んでいた金沢八景の家を福祉に役立ててほしいとの息子さんの申し出を受け、地域のNPO法人が15人規模の高齢者デイサービス「NOAH」を開所。住宅の改装費は家主が負担。(特非)ワーコレオリーブが什器備品を調達。この費用と運転資金を融資。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブオリーブ 高齢者デイサービス事業 ・横浜市金沢区 100万円 2005年 ・高齢者デイサービス施設「NOAH」のサービス提供時間の延長、利用人員の拡大に伴う運転資金 |
![]() ![]() |
(特非)たすけあいワーカーズ・コレクティブ大空 訪問介護・ケアプラン作成・移動サービス・高齢者デイサービス事業 ・二宮町 300万円 2008年 ・1992年から訪問介護や高齢者デイサービス「つばさ」事業などを実施。これまで分散した場所で各事業を行っていたが、理解ある地主さんが、事務所やデイサービス、フリースペースも設置した建物を建設してくれることになり、その移転に伴う費用について融資。 |
![]() |
(特非)たすけあいワーカーズ・コレクティブつるみ 訪問介護・ケアプラン作成・高齢者デイサービス事業 ・横浜市鶴見区 500万円 2009年 ・1997年から訪問介護・居宅介護事業を実施。新たな地域福祉事業として、馬場町の商店街の元コンビニを改装し、小規模のデイサービス事業を開始することになった。その改装費用の一部を融資。 |
![]() |
(有)就実 高齢者デイサービス事業 ・神奈川区 800万円 2008年 ・2005年から民家を改装、少人数のデイサービス事業を実施してきたが満杯状態となり、2つ目のデイ施設としてJR「大口」駅近くの住宅地に土地所有者が建物「四季楽(しきら)(1階デイサービス、2階ショートステイ・事務所)」を建て、それを借りて事業を行うことになった。(有)就実が負担する内装費用について融資。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブまいそる 高齢者デイサービス事業 ・横浜市戸塚区 150万円 2006年 ・2階が地主さんの住居となっている戸建住宅の1階を借り、高齢者のデイサービス「デイサロン花りん」を運営するNPO法人。介護保険の制度改定に関連し、運転資金の短期融資。 |
![]() |
(有)就実 デイサービス「四季楽(しきら)」の移転・改装資金 ・横浜市神奈川区 1,000万円 2012年 ・白楽の戸建て住宅で行っていたデイサービスを耐震問題から六角橋の商店街のマンション1Fに移転することになり、その改装・設備資金の一部を融資しました。場所も広くなり、規模も13人に拡大。神奈川大の通学路にもあたり、学生や地域の人々が往来する地域性を生かした運営が期待されます。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブたすけあい磯子 事務所移転費用及びデイサービス事業「テディの家」立上げ資金 ・横浜市磯子区 500万円 2013年 ・高齢者の訪問介護・居宅介護、子育て支援を1991年から行ってきています。さらなる地域社会への貢献事業として、JR根岸線洋光台近くの、元利用者の戸建て住宅をお借りして高齢者デイサービスの立上げと事務所移転を行うことになり、改装費用の内不足する資金について融資しました。 |
![]() |
(特非)ワーコレたすけあいつるみ 高齢者デイサービス事業のフロアリフォーム費用 ・横浜市鶴見区 350万円 2014年 ・1997年から訪問介護、居宅介護支援、通所介護を行っている地域福祉団体。2009年にデイサービス「デイサロンミント」を立ち上げている。設立から5年経過し、利用者の介護度も上がり、昼食後の休憩用のベッドを2台に増やす、調理室を広げ、利用者へのお弁当の提供を将来実施したい、等の構想からフロアのリフォームを行うことになり、その資金の一部を融資。長年の活動・事業への地域の人々の信頼は厚く、デイサービスの利用は満杯状況になっている。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブまいそる 高齢者デイサービス事業運転資金 ・横浜市戸塚区 100万円 2016年 ・趣旨に共感した地主さんが建ててくれた住宅の1Fで、高齢者のデイサービス「デイサロン花りん」、介護保険事業(ケアマネ)「花りんの樹」等を運営している。事業安定のための資金を融資。 |
![]() |
ワーカーズ・コレクティブ キャリージョイ 移動サービス ・厚木市 200万円 2001年 ・外出困難な高齢者・障がい者・病弱者のための通院、通所、買い物、観光、外食などの介助付き移動サービス事業を行うため、普通車両を車イスが乗れるよう改装した車(リフト車)の購入資金。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブあいあい 高齢者向けレストラン ・川崎市麻生区 300万円 2001年 ・94年から麻生区で、デイサービスの昼食提供、配食サービスを行ってきた。日中一人暮らしの高齢者などに食事や甘味を提供する「たまり場」として、小田急線百合が丘駅前に「シルバーレストランあいあい」を開所。朝食、昼食、ティータイムを提供。開設の費用の一部を融資。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブ想 地域のたすけあい事業、介護保険の居宅介護・訪問介護事業 ・大和市 1,000万円 2002年 ・どんな状態にあっても人間の尊厳が守られ、当たり前に助け合っていく豊かな地域社会をつくることを目的に1988年に設立。事務所の移転、メンバーの増加、事業高の伸長により生じた不足運転資金を融資。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブこだま 地域のたすけあい事業、介護保険の居宅介護・訪問介護事業 ・逗子市 300万円 2002年 ・事業の発展に伴い必要となった運転資金を融資。 |
|
(特非)ワーカーズ・コレクティブ たすけあい戸塚 地域のたすけあい事業、介護保険の居宅介護・訪問介護事業 ・横浜市戸塚区 200万円 2011年 ・1990年から訪問介護サービス事業を開始、その後、地域の居場所事業、介護予防、障害者自立支援居宅、横浜市産前産後・難病患者支援等地域のたすけあい事業を行ってきた。活動者・訪問者が利用しやすい事務所に移転することになりその費用の一部を融資。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブ たすけあい戸塚 地域のたすけあい事業、介護保険の居宅介護・訪問介護事業 ・横浜市戸塚区 500万円 2011年 ・受託した「横浜市地域のセーフティネット推進モデル事業(地域の日常的な支え合い活動の体制づくりの推進をはかる事業)にあたる地域サロン事業」のつなぎ資金。 |
![]() |
(特非)多摩食事サービス ワーカーズ・コレクティブかりん 高齢者・障害者などへの食事の配達サービス ・川崎市多摩区 100万円 2004年 ・365日、手作りの安全な昼食、夕食を地域の高齢者や産前産後の家庭、デイサービス施設に配達している。これまでボランティアの自家用車で配達していたお弁当を、一部は専用の車両で運ぶことにした。その車両購入資金の一部 |
![]() |
(企)ワーカーズ・コレクティブももの木 高齢者への食事サービス、仕出し、惣菜製造販売 ・横浜市瀬谷区 650万円 1999年 ・高齢者への食事サービスを拡大するため、厨房の広い店舗に移転するための資金(什器、備品購入等)を銀行から借り入れたが、低利で市民事業を支援しているWCAに借り替えるための資金。 |
![]() |
(特非)ほほえみ 高齢者、障害者などへの食事の配食サービス ・横浜市瀬谷区 360万円 2005年 ・(企)ももの木の配食部門を独立させ、年末年始と日曜以外の毎日、高齢者、障害者等に配食サービスを行っているNPO法人。開業した際の立上げ資金(疑似私募債)の借換資金。 |
![]() ![]() |
港北食事サービスワーカーズ・コレクティブほっと 高齢者・障害者などへの食事の配達サービス ・横浜市港北区 計150万円(計2回) 2006年、2012年 ・港北区周辺の福祉クラブ生協の組合員を中心に月~土曜日に夕食の配達サービスやデイサービスの食事を提供しているワーコレ。食数の増加により配達車両を増加することいなり、その購入資金。 |
![]() ![]() |
港北食事サービス ワーカーズ・コレクティブほっと 配食サービス車購入費用 ・横浜市港北区 30万円 2018年 ・地域住民へ、年306日(1日平均120食)の食事サービスの提供の他、高齢者デイサービス、保育園の昼食の提供など行っている。今回、配達車両を購入することになり、不足費用分について融資を行った。 |
![]() |
(企)ワーカーズ・コレクティブ にんじん 惣菜・お弁当の配達車両購入費用 ・横浜市都筑区 50万円 2008年 ・安心な材料(非遺伝子組み換え飼料で育った豚肉など)を使った惣菜、仕出し、お弁当を、生活クラブのデポーや近くのオフィス、高校、デイサービス施設などに配達、販売している。廃油は「かわさき石けんプラント」に送り、収益でタイ、ラオスの子どものための「ダルニー奨学金」に支援など、環境問題、NGO支援にも取り組んでいる。配達車両の購入費の一部を融資。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブ協会 総菜・弁当の製造・販売 ・横浜市瀬谷区 100万円 2009年 ・イタリアのB型社会的協同組合を参考に、相鉄線・三ツ境駅近くで、障がい者やこれまで働いたことが無い若者など「就労困難者」の「就労支援・訓練事業」として、安全な食材を使った総菜や弁当を製造・販売する「コミュニティキッチン ぽらん」を開業。この改装・備品購入資金を融資。 |
![]() |
(特非)多摩食事サービス ワーカーズ・コレクティブかりん 高齢者・障害者などへの食事の配達サービス ・川崎市多摩区 70万円 2009年 ・高齢者やデイサービス施設、保育園、学童保育等に昼・夕食の製造、配達サービスを行っている。生ゴミの地場野菜生産者の堆肥場への搬入など、地域の生産者との連携も行ってきた。その配達車両の購入資金。 |
![]() |
(特非)ほほえみ 買い物サポート事業 ・横浜市瀬谷区 250万円 2011年 ・受託した2011年度買い物サポート」は、契約したお年寄りの買い物の代行などのサポートを行う。 |
![]() |
(企)ワーカーズ・コレクティブ花もめん 有料老人ホームの調理請負事業運転資金 ・藤沢市 400万円 2018年 ・本鵠沼で、年365日の食事サービス、店頭販売等を行っている。辻堂羽鳥地域に新設の(株)生活科学運営の有料老人ホーム「ライフ&シニアハウス湘南辻堂」の入居者や小規模多機能型居宅、レストラン利用者の方々への食事(365日の朝・昼・夕食)作り等を2018年3月から請け負うことになり、保証金、当初の人件費、研修費等の開設資金等について融資を行った。 |
![]() |
ワーカーズ・コレクティブ キャリーエル企業組合 配送車両購入費用 ・神奈川県内 計300万円 2017年 ・生活クラブ生協の組合員宅へ共同購入品の配送の委託・請負事業を行っている。 ワーコレ(全員が事業主で働き手)という働き方で、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができるようメンバーで話し合って運営している。 ・共同購入品の配送車両の購入費用 |
![]() |
(企)ワーコレ・キャリー 低温殺菌牛乳配送車の買換え ・神奈川県内 計300万円(2回) 2017年 ・低温殺菌牛乳配送のための中温冷凍車の買換え費用 |
![]() |
(企)ワーコレ・キャリー 冷凍・冷蔵車両の購入資金 ・横浜市緑区 320万円 2015年 ・新規に購入する冷凍・冷蔵車の費用。生活クラブ運動グループの牛乳やパン、精肉店や学校給食や店舗への配送、WE21ジャパン(リユース・リサイクル事業)の各店舗と調整倉庫の集荷と配送、引っ越し便など一般貨物自動車運送の許可を持つコミュニティ配送事業を行っている。 |
![]() |
(企)ワーコレ・キャリー 低温殺菌牛乳配送 ・神奈川県内 計3,300万円(計4回) 2000年~2001年 ・地域にモノと情報を運ぶことを目的に設立された一般貨物運送業を行う企業組合法人のワーカーズ・コレクティブ。生活クラブ生協の低温殺菌牛乳を配送を請け負う。このための車両を中温冷凍車に改装する費用を融資。神奈川県の障がいのある若者など「社会的に不利な立場の人々」の労働参加にも協力している。 |
![]() |
(企)ワーコレ・キャリー 低温殺菌牛乳配送車の買換え ・神奈川県内 計1,100万円(2回) 2008年~2009年 ・低温殺菌牛乳配送のための中温冷凍車の老朽化に伴う買換え費用。 |
![]() |
(企)ワーコレ・キャリー パン配送事業 ・神奈川県内 400万円 2007年 ・生活クラブ生協東京が取り組んでいる天然酵母パンを、製造工場から神奈川県と東京にある配送センターに配達する事業の請負業務のための車両購入費用 |
|
(企)ワーコレ・キャリー 荷物運送便事業 ・神奈川県内 300万円 2010年 ・一人暮らしの女性やお年寄り、少ない荷物でも安心して依頼でき、365日、24時間対応できる荷物運送便事業「お気軽ポーター便」の事業立上げのための軽トラック2台の購入資金及び運転資金 |
![]() |
(特非)WE21ジャパン リユース・リサイクル事業の店舗開設 ・横浜市神奈川区(県内全域に店舗) 計7,100万円(計8回) 1998年~2007年 ・市民から不要となった品物(衣類、日用雑貨等)の寄付を受け、大勢のボランティアの参加によるリユース・リサイクルショップ「WEショップ」事業(県内56店舗)を行い、その収益にから、主にアジアの女性たちの自立のための活動や生活向上を支援(助成)する民際支援事業を行っている。2009年までの支援先は、29カ国、54NGOの79プロジェクト。融資は、主としてWEショップ開設の店舗改装資金。 【助成先の例】カンボジア「生態系に配慮した農業による家族経営農家の生計改善活動」、ウクライナ「放射線汚染地域に住む子どもの医療・生活支援=チェルノブイリ子ども基金」、アフガニスタン「女性と子どもたちの地域保健改善プロジェクト」、インド「農村女性たちの農産物生産・織物技術支援、モンゴル「移動図書館ゲル「スーホの白い家」の管理費用、フィリピン「山岳民族の母子保健促進事業」など約90プロジェクト(29カ国)。 |
![]() ![]() ![]() |
(特非)WE21ジャパン 提供品の保管倉庫の移転 ・大和市 700万円 2003年 ・手狭になった調整倉庫(市民から寄付を受けた品物を一時保管し、夏用冬用品物として調整するための倉庫)の移転及び賃貸借契約費用について融資 |
![]() |
(特非)WE21ジャパン藤沢 リユース・リサイクルショップの不動産契約更新 ・藤沢市 計200万円(計2回) 2007年 ・藤沢市内で3つのWEショップを運営するNPO法人。「モンゴルの里子里親教育支援プロジェクト」や世界で最も貧しい国の一つ「ブルキナファソの栄養改善プロジェクト」等を支援している。融資目的は、WEショップ3店の賃貸借契約の更新のための保証金。 |
![]() |
(特非)WE21ジャパン藤沢 フェアトレード品仕入れ ・藤沢市 30万円 2010年 ・フェアトレード品として、WEショップ内で販売しているモンゴル・ウランバートル地域の母子家庭が作っているカシミアストールや羊毛スリッパの仕入れ費用。発注時期と税金の支払時期が重なったため融資。 |
![]() |
(特非)WE21ジャパン相模原 リユース・リサイクルショップの不動産契約更新 ・相模原市 計200万円(計2回) 2007年~2008年 ・相模原市内で3つのWEショップを運営する。「ストリートチルドレン支援(バングラデシュ)」「子どもの栄養改善支援(パレスチナ)」など5プロジェクトを支援。「スペースWEWE」で、地域の人々に向け、アジアの市民の生活や文化の紹介などを行っている。WEショップ3店の賃貸借契約の更新のための保証金等を融資 |
![]() ![]() |
(特非)WE21ジャパンかなざわ リユース・リサイクルショップの不動産契約更新 ・横浜市金沢区 150万円 2008年 ・1999年から京急線・金沢文庫駅近くでWEショップを運営。「NGO国際交流は子どものときからアジアの会」などの8プロジェクトを支援。WEショップの賃貸借契約の更新のための保証金等を融資 |
![]() |
(特非)WE21ジャパン伊勢原 リユース・リサイクルショップの移転 ・伊勢原市 70万円 2009年 ・2002年からWEショップを運営。FGM廃絶に立ち上がるアフリカの母親たちの活動のDVD鑑賞などの講座の開催など、幅広い活動を行っている。手狭になった店舗を小田急線・愛甲石田駅近くに移転することにし、その移転費用の一部を融資 |
![]() |
(特非)WE21ジャパン都筑 リユース・リサイクルショップの移転 ・横浜市都筑区 250万円 2009年 ・2002年から港北ニュータウンの団地内でWEショップを運営。収益金からタイ・ラオス国境地域のHIV予防啓発・ケアプロジェクト等を支援してきた。事業の拡大・発展を目指し、市営地下鉄「センター南駅」や区役所、病院に近く、人通りの多い場所への店舗移転を計画。 新店舗の改装費、補償金等の費用を融資。 |
![]() |
(特非)WE21ジャパンみどり リユース・リサイクルショップの不動産契約更新 ・横浜市緑区 112万円 2010年 ・横浜線中山駅前の商店街でWEショップみどりを運営。収益から「ビラーンの医療と自立を考える会(フィリピン)」への支援などを行っている。地域ボランティアの参加も増え、民際支援の成果も上げている。店舗の賃貸借契約更新の費用について融資。 |
![]() |
(特非)WE21ジャパンいずみ リユース・リサイクルショップの不動産契約更新 ・横浜市泉区 138万円 2010年 ・泉区で3つのWEショップを運営。これまで収益から、「フィリッピン・ベンゲット州の母子保健事業」など5カ国6プロジェクトを支援している。また、「幼い難民を考える会」のワークショップ、パレスティナ・ガザ地区への攻撃停止を求める要請など、広範な活動を行っている。中田店の賃貸借契約更新費用について融資。 |
![]() |
(特非)WE21ジャパンいずみ リユース・リサイクルショップの移転 ・横浜市泉区 140万円 2010年 ・WEショップ萩丸店を、広い場所に移転させ、コミュニティ・スペースなどの地域の交流拠点も併設するための移転・改装費用 |
![]() |
(神奈川県指定特非)WE21ジャパン相模原 WEショップ業務用空調設備交換資金 ・相模原市 50万円 2013年 ・WE21ジャパン相模原は市民に3店舗のWEショップ、スペースWEWEを運営し、収益から東ティモール、アフガニスタン、パレスチナ等の8プロジェクトに助成をしてきています。今回、 WEショップ南台店の業務用空調が不調になったため、交換することになりその資金の一部を融資しました。 |
![]() |
ワーカーズ・コレクティブ レストランWe 年度末の運転資金 ・横浜市港北区 100万円 2017年 ・横浜市港北区新横浜「オルタナティブ生活館」1Fで安全な食材を使い、レストランとサロンを運営。ランチや喫茶、その他パーティー、行事料理を提供している。 |
![]() |
ワーカーズ・コレクティブ レストランWe 業務用冷凍冷蔵庫の購入費用 ・横浜市港北区 70万円 2012年 ・1998年から新横浜のオルタ館1Fで、生活クラブ等安全な食材を使用したレストラン事業を行ってきました。ファンも多く、近くの会社の社員が自社のウエブサイトに毎週の日替わりランチメニューを掲載してくれたり、近くの一人暮らしの高齢者が昼食に通うなど、食を通じた多様な地域のサロンになっています。 今回、業務用冷凍冷蔵庫の買い替え購入費用を融資しました。 |
![]() |
ワーカーズ・コレクティブ レストランWe レストラン立上げ資金と運転 ・横浜市港北区 230万円 1999年 ・新横浜で安全な食材を使い、レストランとサロンを運営。ランチや喫茶、その他パーティー、行事料理を提供。 |
![]() ![]() |
(企)ワーカーズ・コレクティブ
花もめん 移転新店舗の改装工事費用 ・藤沢市 600万円 2002年 ・店舗の老朽化と、食事サービス事業の拡大に伴い手狭になった厨房や事務所スペース確保を目的に店舗を移転することにし、新店舗の改装工事費用、新たな厨房設備(食器消毒保管庫、スーパースチームコンベクション等)の購入資金 |
![]() |
ワーカーズ・コレクティブ くわんね合同会社 小荷物専用昇降機の修理費用 ・横浜市緑区 70万円 2015年 ・非遺伝子組み換えの飼料で育てた3元豚や自然の圧搾法で生成した国産菜種を10%使った菜種油など、体にも自然にも配慮した食材や石けん、包装資材を扱う卸事業を行っている。供給先はお弁当や、レストラン、保育園、高齢者施設など。融資対象は2F倉庫とつないでいる小荷物専用昇降機の電気制御盤等の取り換え修理等の費用。 |
![]() |
(企)ワーコレある 和菓子の製造 ・横浜市港北区 1,000万円 2003年 ・パン、中華饅頭を製造し、生活クラブ生協に販売している。新たに和菓子の製造販売事業を立上げることにし、工場内の防水工事費用、和菓子付帯設備の購入資金等を融資 |
![]() |
(有)くわんね 安全な食品、包装資材、石けん等の配送、原材料の卸事業 ・横浜市中区 130万円 2004年 ・安全な食品、包装資材、石けん等の販売・配送、食関係の市民事業等への原材料の卸事業。事業拡大に伴う運転資金を融資。 | |
(有)くわんね 倉庫内の荷物運搬用エレベーター破損の修理費用等 ・横浜市緑区 100万円 2013年 ・所有している弁当、総菜用の食材、器具の卸事業のための倉庫内の荷物運搬用エレベーターが破損され、その修理費用等について融資しました。 |
(企)ワーカーズ・コレクティブ
にんじん ケーキ工房立上げ ・横浜市都筑区 500万円 2003年 ・日本で初めてワーカーズ・コレクティブによる事業を開始した。現在は主に仕出し・弁当事業を行っている。融資目的は、生活クラブ生協のデポーで販売する洋菓子製造販売のための厨房設備購入費用と工場改装費用。 |
![]() |
(特非)ワーカーズ・コレクティブ
協会 コミュニティキッチン ぽらん立上げ ・横浜市瀬谷区 100万円 2009年 ・1相鉄線三ツ境駅近くの商店街にある元惣菜店を改装し、就労困難者(障害者、これまで働いた経験のない若者など)の長期の訓練的な場として、安全な食材を使った総菜やお弁当の製造・販売店を開業するための改装・備品調達費用。 |
![]() |
(企)パンの樹あるれ 横浜市旭区店舗及び事業所でのパン・菓子製造・販売 ・横浜市旭区 130万円 2011年 ・1989年の立ち上げ以来、安全な食材料にこだわったパン・菓子の製造、販売を行っている。基準の厳しい生活クラブ生協の安全基準をクリアーし、共同購入やデポーにパン・菓子を供給している。 フリーザーの修理費用と中古ドーコンディショナー(パン生地を冷凍から発酵状態に仕上げる機会)購入資金を融資。 |
![]() |
(特非)化学物質過敏症支援センター 化学物質過敏症患者の相談事業、転地療養施設の立上げ ・横浜市中区 500万円 2002年 ・化学物質過敏症(身の回りの化学物質を体内に取り込んだ結果、超微量の化学物質に反応し発疹・痙攣・呼吸困難等の症状が現れる)患者のための「中伊豆・化学物質過敏症患者転地療養施設」建設のための土地購入資金 |
![]() |
(特非)化学物質過敏症支援センター 化学物質過敏症患者の相談事業、転地療養施設の運営 ・横浜市中区 600万円 2006年 ・土地取得後、建物を建設。入居が始まった「中伊豆転地療養施設」事業の運転資金。 |
|
(特非)神奈川県生活サポート 野宿生活者支援 ・川崎市宮前区 500万円 2001年 ・社会的弱者のためのカウンセリング、啓発、支援救済を目的に設立。増え続けているホームレスの人々に、良質な生活支援とカウンセリング、社会復帰を支援するため、企業の元独身寮を改装した住居を提供するための独身寮改装資金を融資。 |
![]() |
(一般社団法人)生活サポート基金 貸付・相談システムの更新費用 ・東京都新宿区 1,000万円 新宿区 ・2005年から多重債務者や生活困難者への生活相談と貸付け、債務整理者の物件販売のつなぎ融資、また、生活困難者向け共同アパートの管理・運営を行っている。この相談や貸付システム(ソフト)の更新を行う必要が生じ、その費用の一部を融資 |
![]() |
(特非)川崎市民石けんプラント リサイクル石けん製造時の粉砕機の買替え資金 ・川崎市川崎区 300万円 2014年 ・合成洗剤追放の直接請求をきっかけに、1989年に市民6,000人が1,100万円を出資し、回収した廃食油からリサイクル石けん「きなりっこ」を製造・販売している。設立当初から障がい者も共に働く事業所を目指してきている。石けんは、回収した廃食油を様々な工程を経た後、熟成、乾燥させ、固まりを「粗砕機」と「微粉砕機」で細かい粉末にし、粉石けん「きなりっこ」になる。工場立上げ時から使用してきた中古品の粗砕機、微粉砕機が限界にきたため、買い換えることになり、不足資金について融資を行った。 |
![]() |
NPO法人ひらつかエネルギーカフェ 地球温暖化、2酸化炭素、化石燃料問題を生活・まちづくりから考える場を運営する事業 ・平塚市 100万円 2007年 ・全国で初めて、家庭・地域から環境問題を解決するために、平塚駅近くにエネルギーカフェ(市民が環境電気・ガスや自然エネルギーについて相談できるカフェ)「みかんや」を開所したNPO法人。カフェの改装費は大家さんが負担。開設に伴う備品購入費について融資。 |
![]() |
オルタスクエア(株) 人と環境にやさしい住まい作り ・横浜市港北区 500万円 2000年 ・良質で、適正な価格の家づくりをめざし、建築設計・管理・コンサルタント等を行っている団体。顧客の住宅建設資金のつなぎ融資資金を融資。 |
|
オルタスクエア(株) 太陽熱温水システム設置事業 ・横浜市港北区 48万円 2008年 ・1998年から太陽光発電を自宅に設置した市民と「クリーンエネルギー・ライフクラブ」を立上げ、計測データ収集・分析に取り組んでいる。地球温暖化防止・CO2削減効果のデータ収集のために「太陽熱温水システム」をモニター宅に設置するための費用を融資。 |
![]() ![]() |
(特非)参加型システム研究所 調査研究事業 ・横浜市中区 計1,200万円(4回) 2002年~2006年 ・市民資本セクターや参加型システムについての研究を行っている研究所。調査研究受託のつなぎ資金を融資 |
ワーカーズ・コレクティブ ほっとリンク パソコン業務サポート事業 ・横浜市港南区 計230万円(計2回) 2007年、2011年 ・1市民事業者や市民事業に関わる人に対し、パソコン業務の請負やスキルを上げるためのサポートを行うワーコレ。事業開設のためのパソコンや周辺機器の購入資金及び運転資金を融資。 |
(特非)ピッピ親子サポートネット 空き家を改装した「地域の居場所」「家庭的保育」「小規模高齢者デイサービス」複合施設『大場町みんなの家―わたせハウス』の立上げ資金 ・横浜市青葉区 500万円 2013年 ・大場町の高齢化が進む住宅街の戸建て住宅を相続された方から「地域のために役立ててほしい」との申し出を受け、地域に暮らすお年寄りや孤立しがちな子育て家庭を支援するともに、地域の方々が気軽に立ち寄る「みんなのお茶の間サロン」を立ち上げることになり、建物を大幅に改装。不足する資金について融資を行いました。 |
![]() |
大分野 | 小分野 | 金額 |
個人 | 教育ローン | 4,160万円(39件) |
個人 | 候補者応援ローン | 365万円(6件) |
個人 | 太陽光発電パネル設置費用![]() |
1,100万円(6件) |